能持院の歴史

歴史一覧

能持院境内にある主要建築

能持院の主要建築について

重要建築「髙嶽堂」

「髙嶽堂」は平成二十六年に完成しました。
秋葉三尺坊大権現の鎮守堂並びに、
秋葉様の御法力貴き浄火にてお焚き上げ供養が厳修できる道場となっております。
また能持院では永代供養もこの「髙嶽堂」で行っております。
能持院における重要建築です。

髙嶽堂について知る

重要文化財に指定されている山門

能持院の山門は栃木県指定建造物重要文化財に指定されています。

能持院にとって大切な建築物です。

山門について知る

能持院が代々お守りしてきた細川家累代墓所

能持院が代々お守りしてきた細川家累代墓所。

昭和51年には栃木県史跡重要文化財に指定されています。

細川家累代墓所について知る

空から見た能持院

四季折々、異なる姿を見せる能持院。

春は花が彩り、夏は緑に囲まれ、秋は紅葉を愉しみ、冬は深遠な世界が広がる

そんな能持院の空からのすばらしき景色をお愉しみください

空から見た能持院

能持院の更なる魅力

能持院にはさまざまな魅力がたくさんあります。

ここでは能持院の更なる魅力について知っていただけます。