Q1、「お焚き上げ」の費用はいくらですか?
三万円からとなります。
Q2、「お焚き上げ」はどんな物でも可能ですか?
ガラス類や不燃物に関してはお受けできません。その場合は再度着払にてお戻しさせていただきます。不安な方はあらかじめお焚き上げされたい対象物をご自身の氏名とお住まいのご住所を記載の上「お問い合わせフォーム」よりお問い合わせください。
Q3、能持院で「永代供養」をしたい場合はどのような手続きが必要ですか?
永代供養をご希望の方は、まず納骨依頼書と志納明細書を送付いたしますので、必要事項をご記入の上
添付書類として納骨者の火埋葬許可証の写しか、改葬許可状の写しを同封してご返送ください。
ご入金確認後、納骨郵送セットを送付しますので御遺骨を火埋葬許可状原本もしくは改葬許可状原本を同梱して返送してください。もしくは直接お持ちになっても構いませんが、日時を予約してからご持参ください。まずはお気軽に能持院お問い合わせページよりお問合せください。
Q4、「永代供養」の料金はいくらですか?
まず髙嶽堂にある「光明臺」への納骨料は一霊30万円で、納骨日から6年間(7回忌)まで個別に安置をし、その後慈恩塔(永代供養墓)に合葬されます。慈恩塔(合葬墓)納骨に関しては1霊につき20万円となります。なお慈恩塔に納骨されたお遺骨は合葬の為、改葬、返却等はできませんのであらかじめご了承下さい。
Q5、能持院から大本山「總持寺」への分骨は行えますか?
能持院では神奈川県横浜市にある大本山総持寺永代供養塔への分骨納骨の手配もいたします。ご希望の方は納骨依頼書にてお申込みください。別途手数料1万円かかります。納骨依頼書の手配については能持院お問い合わせページよりお問合せください。